19 2024 /

会計事務所の確定申告業務について|スムーズな進行のためのポイントなど

会計事務所の確定申告業務について|スムーズな進行のためのポイントなど
タックスドーム・ ジャパン

タックスドーム・ ジャパン

1 分

毎年2月から3月は確定申告の時期ですが、企業や個人事業主は会計事務所に確定申告業務を委託することが一般的です。この時期、会計事務所は多くのクライアントからの依頼に対応し、確定申告業務を遂行します。

以下では、確定申告業務を担当する会計事務所の業務内容について改めておさえた上で、確定申告の際に税理士に求められるスキルや業務を円滑に進めるためのポイントなどを解説いたします。

会計事務所に確定申告を依頼するクライアント

会計事務所に確定申告を依頼するクライアントには主に以下の2パターンがあります。

確定申告を行うべき個人

会計事務所に確定申告を依頼するクライアントとして想定されるのは、例えば以下のような個人です。

個人事業主

個人事業主は、基本的に、その収入や経費の計算、税金の納付に関する確定申告が求められます。

副業を営む人

例えば、給与所得者が副業で20万円以上の所得を得た場合、年末調整とは別に、個人で確定申告を行わなければなりません。

不動産投資によって得た利益がある個人

例えば、不動産投資による所得が20万円を超えた投資家は、確定申告を行う必要があります。

公的年金を受け取る人

公的年金による収入が400万円超である場合なども確定申告が必要です。

法人

法人は事業を遂行する上で法人税や消費税などの確定申告を行います。これらの税務手続きは複雑であり、また法人における日常業務共にこれらの申告を行うことは非常に手間がかかります。そのため、会計事務所が確定申告を請け負うケースも少なくありません。

法人の確定申告は、個人のものとは異なる手順や規定が存在するため、税理士の専門的な知識と経験が求められます。確定申告に不慣れな法人や人手不足の法人は、会計事務所などの専門家に代行を依頼することで、手続きの適正な実施を確保することができます。

会計事務所の確定申告業務の内容

確定申告書の提出期間は通常、毎年2月16日から3月15日までです。会計事務所では通常、前年の11月ごろから準備を開始します。

まず、クライアントから会計資料・証憑・控除書類などを受け取り、足りないものがないかをチェックします。全ての資料が揃ったら、仕訳や整理を行い、決算書を作成します。作業が最も集中するのは1月から2月末の時期です。

確定申告には個人事業主と企業で異なる作業があります。この章で解説します。

個人事業主

事業の決算書を作成

決算書は、通帳のコピー、売上帳、領収書など、事業所得・不動産所得に関連のある資料をもとに作成します。

事業主の確定申告書・消費税申告書を作成

所得、生命保険料控除、医療費控除、源泉徴収税額などをもとに、確定申告書を作成します。消費税の課税事業者の場合は、消費税の申告書も作成が必要です。

法人

会社の決算書を作成

会計期間内の全ての仕訳を入力し、試算表を作成して残高の不一致や取引の漏れがないかを確認します。法人は取引量も多く、月次決算から正確な処理が必要です。試算表が完成したら、決算整理仕訳を切り、決算書類を作成します。

法人税・消費税などの申告書を作成

決算書が作成されたら、企業の利益が確定したことになるので、法人税・消費税などの申告書を作成します。

確定申告において税理士に必要なスキル

この章では確定申告において税理士に必要なスキルを紹介します。

慎重に業務を遂行できること

税理業務には、証憑書類の確認や税金の計算などが含まれます。小さなミスが致命的となるため、細かい作業に注意を払いながら進めることが求められます。地道な作業を苦にせず、かつ正確に処理できる人がこの業務に向いています。

確定申告のシーズンには業務が非常に多忙になります。申告期限や納期限が厳格に定められているため、正確性だけでなく、迅速な処理も必要です。高い事務処理能力を持つ人は、自身の強みを十分に発揮できるでしょう。

一方で、大雑把で細かい作業が得意でない人は、税務業務には向いていない可能性があります。ただし、将来的にはAIが事務処理や記帳代行業務などの定型業務を担う可能性もあります。

情報を整理・分析する力

数字に強いことは、税理士にとって重要なスキルです。企業の財務状況や業績を確認することが税理士の主な役割の一つです。数字に苦手意識がなく、むしろ数字を理解しやすいと感じる人が、業務を円滑に進めるのに適しています。

この場合の「数字に強い」とは、高度な計算力を指すのではなく、試算表や決算書に掲載されている数字から企業の経営状況を理解できる能力、つまり「数字から状況を読み取る力」が求められます。

ITリテラシー

先進技術の進展により、AI(人工知能)やRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)が税理業務に大きな影響を与える可能性が高まっています。将来的には、これらのテクノロジーが税務関連の業務において作業の効率向上や精度向上に寄与することが期待されます。このような変革に適応するためには、ITリテラシーを有し、最新テクノロジーを適切に活用するスキルが必要です。

AIやRPAを活用することで、ルーチンな業務の自動化やデータ解析の迅速な実施が可能となり、税理士はより高度な専門性を発揮できるようになります。

また、デジタル化が進む中、税務申告や書類の電子化、オンライン会計ソフトウェアの導入など、ITを駆使した業務プロセスの変革が進んでいます。これにより、柔軟かつ迅速な業務遂行が可能となり、顧客との円滑なコミュニケーションも促進されます。

コミュニケーション能力

税理士の仕事では、顧客企業の経理担当者や経営者と協力して業務を進めるため、高いコミュニケーション能力が求められます。税理士は数字に集中して作業するイメージがあるかもしれませんが、実際には良好な人間関係を築くためにコミュニケーションが欠かせません。

コミュニケーション能力は他者と円滑に意思疎通を図る能力であり、「良好な人間関係を構築する能力」とも言い換えられます。この能力は伝える力、聴く力、非言語によるコミュニケーションなどから成り立っています。

これらのスキルは実務経験を通じて磨かれます。自分の適性やスキルが不足していても、諦めずに日々の努力を重ねることが重要です。

会計事務所の確定申告を含む繁忙期と閑散期について

一般的には、「通常業務が多くなる時期」と「クライアントの税務書類を大量に作成する臨時業務がある時期」が繁忙期に分類され、「臨時業務が少なく、通常業務も少ない時期」が閑散期とされています。

繁忙期

通常、11月から5月が繁忙期で、以下の業務が集中します。

個人の確定申告

個人事業主の確定申告書は毎年2月16日から3月15日までの間に提出が必要です。これは通常業務と同時に行われ、最も忙しい時期となります。

決算

法人クライアントの決算書作成と法人税などの確定申告書提出が、決算月の翌日から2ヵ月以内に行われます。決算が多い3月と9月後半が特に忙しい時期です。

年末調整

年末調整業務は12月と1月に行われ、クライアントからの依頼も増えます。

法定調書の作成と償却資産税の申告

1月末日までに法定調書と償却資産税の申告書類が提出されるため、1月は業務が集中する時期です。

閑散期

通常、6月から10月が閑散期で、臨時業務が少なく通常業務も縮小します。主な業務には次のものがあります。

年次決算

法人クライアントの法人税や消費税などの確定申告書の作成と提出が行われます。

巡回監査

経理の正確性を確認するためにクライアント企業を訪れて行われます。

月次決算

経営者に報告するため、月次で決算を行う業務が通常業務として行われます。

繁忙期には税務書類の提出が急増し、閑散期では臨時業務が減少することから、これらの期間を区別して業務が進められます。

確定申告業務のスムーズな進行のためのポイント

この章では確定申告業務のスムーズな進行のためのポイントについて説明します。

よくある質問に前もって説明しておく

確定申告書の作成には様々な控除金額の入力が必要です。スムーズな資料の提出を促すため、顧客に対して以下のようなよくある質問については事前に詳しく説明しておきましょう。

医療費控除の対象となる費用

どの医療費が控除の対象となるかについての質問をクライアントから受けることは多いです。

所得控除と税額控除の違い

所得控除と税額控除の違いについて理解を深めるための質問をするクライアントは少なくないでしょう。

ふるさと納税の仕組み

ふるさと納税に関する仕組みや特典についての質問は頻繁に寄せられるものです。

住宅ローン控除の計算方法

住宅ローン控除の計算方法についての質問をするクライアントは少なくないでしょう。

これらの質問に対する回答は、税制改正などの影響を受けるため常に最新の情報収集を行う必要があります。

事務所のIT化を進める

事務所の生産性向上を図るためには、IT化を進めることも有益です。税理士業務においては、定型フォーマットの作成・業務管理などの場面でITツールを利用することが効果的です。

「定型フォーマットの作成」においては、エクセルなどのITツールが不可欠です。ITツールを使用してフォーマットを作成し、これを事務所内やクライアントと共有することで、担当者のスキルによる品質の差異を防ぎ、成果物の品質を一定水準で維持できます。

クラウド型の業務管理ツールの利用も効果的です。例えば、「TaxDome(タックスドーム)」は世界中で広く採用されており、ワークフローが自動化でき、仕事の進捗やプロジェクト管理、文書整理、社内外のコミュニケーション、そしてCRMなど、日常業務に不可欠な様々な機能が、標準機能として組み込まれています。現場の声を取り入れた開発により、業務の効率化をワンストップでサポートします。直感的で使いやすいツールとしても注目されています。

税理士業務において効果的にITツールを取り入れることで、業務時間の短縮だけでなく、ミスや漏れのリスクを低減し、生産性向上に寄与します。

まとめ

税理士の業務において、確定申告は極めて重要な仕事です。この業務は繁忙期に集中して行われ、ミスが許されないため、細心の注意が必要です。クライアントの数が多く、業種が多岐にわたる場合、確定申告業務の合理化は不可欠です。そのため、「TaxDome(タックスドーム)」などクラウド型の業務管理ツールを利用してIT化を進めることが非常に有益です。

今回の記事が、会計事務所の確定申告について理解を深めるきっかけとなれば幸いです。

タックスドーム・ ジャパン

タックスドーム・ ジャパン

税務・会計をはじめとする、世界中の様々な士業のオペレーション現場を支える業務マネジメントツール「TaxDome」が遂に日本でも利用可能になりました。興味のある方は、ぜひお気軽に japan@taxdome.com までお問い合わせください。

Ebook CTA

eBookが送信されました。メールをご確認ください。

エラーが発生しました。再度お試しください。

リモートの会計業務オペレーションをスケールアップするには?

有効なメールアドレスを入力してください。